得人和符(とくじんわふ)にようこそ

得人和符(とくじんわふ)へようこそ!

クイズ問題は10問×30ページ、合計300問です。

問題は一般常識、雑学、英語、歴史、文学、etc

多分野に渡り、やさしい問題からやや難問まで、

小さいお子様からご年配の方まで、

楽しんで解いて頂ける内容となっております。

 

学校でのイベント、修学旅行や社員旅行でのバスでのクイズ大会、

そして老人会での頭の体操などに、このサイトのクイズ問題を自由にお使い下さい。

もちろん普通に個人でクイズを楽しんで頂いても嬉しいです。

ページごとに10問の出題と、一番下に答えを記載しております。

そのまま印刷して(下の答えは切り取って)回答者に配ったり、

30問題、100問題と自由に問題を組み合わせて、お使い頂いても結構です。

ただし、他のHPに転載は禁止です。-Copyright All Rights Reserved-

 

カテゴリーを「春の宴」「夏の宴」「秋の宴」「冬の宴」と分けました。

掲載が月刊誌で1月号、2月号とわかれてたので、時々季節感がでています。

ただまったく季節感関係のない問題も多いです。

お花見に使おう!という方は「春の宴」から、

夏の花火大会イベントで使おうという方は「夏の宴」から見てみよう!

という感じで気楽にご覧下さい。

(ぶっちゃけサイト作成者が、

カテゴリーにわけるときに語呂が綺麗で気に入ってつけただけという話も、笑)

各年2月号と3月号は漢字クイズが出題されていましたが、

今回はのぞいております。ご了承下さい。

 

また、解答の下にHP作成者が追加した-ミニ知識&ミニ情報-を載せています。

解答発表の時など、答えだけでは寂しい時があるかと思います。

補足情報として、ミニ情報としてお使い頂けたら嬉しいです!\(●⌒∇⌒●)/ニャリーン

 

※サイト名 「得人和符(とくじんわふ)」とは?

人の和を得る~友人、知人、仲間達と親しく混じ合えるお守りにして頂けたら~と名付けました。

 

得好友 得人和 得教訓 得心悟 得天寿 から作成者が選んで名付けました。

中国語?仏教用語?今度聞いておきます。

 

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

投稿日:

Copyright© クイズ作成素材!得人和符(とくじんわふ) , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.