簡単?難問?奇問?さぁ、どうぞ! |
-クイズ問題-
1:私は誰でしょう?
ヒント1、室町時代中期の臨済宗の僧ヒント2、後小松天皇のご落胤
ヒント3、京都大徳寺の住持 ヒント4、「トンチ」で有名
「字」あざなで答えてください。
2:物の数え方-「海苔10枚」をなんと数える?
3:ラクダはいくつの「胃」を持っている?
4:2015年に改修が終わった姫路城の異名は?
5:「ぺペロンチーノ」は日本語で何と言う?
6:二十四節気のひとつ、5月20日頃を何という?
7:「土筆」この漢字は何と読む?
8:10円だまの裏にかかれているお寺の名前は?
9:気象統計上一日の最低気温が25度以上の日を何という?
10:「五穀」とは?米、麦、粟、きび、ともうひとつは?
<解答欄>
① | ② | ③ |
④ | ⑤ | ⑥ |
⑦ | ⑧ | ⑨ |
⑩ |
解答お疲れ様でした♪
-----------------------------------
↓解答です↓
①一休 | ②一帖 | ③4つ |
④白鷺城 | ⑤唐辛子 | ⑥小満 |
⑦つくし | ⑧宇治の平等院 | ⑨熱帯夜 |
⑩豆 |
-ミニ知識&ミニ情報-
【二十四節気(にじゅうしせっき)】 春-1月立春(2月4日頃)、雨水(2月19日頃) なお、土用、八十八夜、入梅、半夏生、二百十日などは雑節と呼ばれ、
|