簡単?難問?奇問?さぁ、どうぞ! |
-クイズ問題-
1:日本のおもな伝統工芸品の中で「西陣織」。西陣織が名産の都道府県は?
2:「てこの三点」。魚を釣っている時に魚が餌にかかった点を何点という?
①支点 ②力点 ③作用点 ④重点
3:「五月蝿」。何と読む?
4:東海道の「宮の宿」から「桑名」まで弥次さん・喜多さんはどうやって移動した?
番号でお答え下さい。
①船に乗った ②籠に乗った ③歩いた ④馬に乗った
5:国連の常任理事国はアメリカ・ロシア・イギリス・フランス。
あと1国は?
6:ちょうど10cmになるのは何番?
①一万円札の縦の長さ ②はがきの横の長さ ③文庫本の横の長さ
④トイレットペーパーの幅
7:料理の味付けの順番「さしすせそ」「さ」は砂糖、「し」は塩、
「す」は酢、「そ」は味噌、では「せ」は何?
8:次のうちの一番長いものは何番?
①一尺 ②一間 ③一丈 ④一町
9:「樹懶」なんて読む?動物です。
10:第30回夏季近代オリンピックの開催地は?
<解答欄>
① | ② | ③ |
④ | ⑤ | ⑥ |
⑦ | ⑧ | ⑨ |
⑩ |
解答お疲れ様でした♪
-----------------------------------
↓解答です↓
①京都 | ② 解答:③作用点 | ③うるさい |
④ 解答:①船に乗った | ⑤中国 | ⑥ 解答:②はがきの横の長さ |
⑦ 醤油 | ⑧ 解答:④一町 | ⑨なまけもの |
⑩ロンドン |
-ミニ知識&ミニ情報-
|